黒ゴマの芽が出ました!(2025年7月8日)

2025年7月8日。

国産有機黒ゴマの様子を見に行くと、芽が出ているではありませんか!

雨も降らず、日に日に気温もどんどん高くなっていたので心配していましたが、まずは一安心。

これから順調に育ってくれることを祈るばかり。

国産有機黒ゴマプロジェクト、これって結構すごいチャレンジなんです!

1)国産ゴマの自給率わずか0.01%
2)その中でも少ない黒ゴマ
3)さらに有機(オーガニック)で作る
4)気候変動が大変!
5)選別が大変!

国産有機黒ゴマプロジェクト、情熱の第一歩!
日本の食卓に欠かせないゴマ。

その99.9%が海外産の中、わずか0.01%の国産ゴマを守り、未来へつなぐ挑戦が始まります!

吾妻旬菜の長谷川さんとともに、国産有機JAS認証の新玉ねぎ栽培で培った情熱を、今度は希少な黒ゴマに注ぎます。

ゴマは日本の食文化を支える名脇役。

しかし、海外ではあまり使われず、国産ゴマは今、消滅の危機に瀕しています。

そんな中、香り高く深い味わいの黒ゴマを、有機栽培で蘇らせるこのプロジェクトは、まさに壮大な挑戦です!

長谷川さんが語る、「国産ゴマの香りは格別。たっぷりかけて味わいたい!」という想い。

一方で、「選別が大変で一度は諦めた」という苦労も。

そこで、弊社の最新ゴマ選別機が登場!

かつての課題を克服し、効率的で高品質な生産を可能にします。

日本の食文化を守り、香り高い国産有機黒ゴマを未来に届けるこのプロジェクト。ぜひ一緒に応援してください!

2025年6月30日。

前々日に畑を作り、黒ゴマの種まきを行いました。

※本当は1週間ほど前から畑を作り、雑草が出てきたら、それを再度掘り起こしたり、またもう少し幅を狭めたほうがよかったかもしれないと有機農家の方に言われたのですが、今回はスケジュールの関係上、できる範囲でやることにしました。

黒ゴマの芽が出てくるかどうか、ワクワクです!

穀物選別機「そ~太」モデル2完成!ごまの選別にも対応!国産ゴマプロジェクトスタート!